
私たちは、例年ちょっとした花見に出かけます。あまりシートを引いて盛大な宴会などはやりませんが、季節のものでやはり日本人の心に触れる桜の花を毎年見たくなるから不思議なものです。
と言うわけで今年は、昨日の料理教室が終わってから桜の花見に出かけました。

桜の下にもこんな花(雪柳?)が咲いていました。

ここで、場所が特定できると思いますが、ここは大阪城公園。
十分歩いてくることができる距離です。

時間帯が夕暮れ時と言う事もあり、なんとなく色が白っぽい気がした桜の花。ちょっと種類が違う(しだれ桜?)この木のは鮮やかなピンク色しています。

桜の林が見渡せるベンチにて。ピンクのじゅうたんが宙を浮いているようです。

せっかく、城に来たので堀の方を見てみることに。日本の歴史的な石垣と堀に桜は見事に映えます。

桜の花びらをアップしてみました。一つ一つは小さいのにこの小さな集団があのピンクのじゅうたんを浮かび上がらせると考えると本当に驚きです。

気が付けば、空の上に月が浮かんでいました。

しだれ桜を撮りました。桜のじゅうたん「ソメイヨシノ」は集団で美しさが映えますが、こちらは単体で美しいですね。

鮮やかなピンクの花をアップして見ました。

この桜の木は1本の木から出た枝が途中で交差しています。
自然にそうなったものでしょうか?この枝は結構太いので
こうやって眺めていると、「静かなる『動き』」を感じ取れますね。

「花より団子」と言うことわざもありますが、ここまで私たちは簡易ポットの中に入っているお湯だけしか飲んでいません。つまり正真正銘の「花見」をしたわけで。

気が付けばすっかり暗くなりました。櫓がライトアップされて
目立っていますが、その奥に天守閣が見えます。

天守閣をアップ。城の形をした「昭和時代のビル」とは言え、大阪城公園に来たからには一目見ておきたいところです。

これにて、一通り桜を見ましたので引き上げることにしました。

外堀からの夜景。大阪城公園を取り囲むように林立しているビル群も美しいですね。

途中で見つけた組織。ここが大阪城公園の管理をしているようで、バーベキューエリアが有料になったり、10年くらい前には存在しなかった駐車場があったり、この先この公園がどうなるんでしょうか?(天王寺公園みたいに有料にだけはなってほしくないですね)
ここまで来たので帰り際少し寄り道しました。

森ノ宮キューズモールという所。元日生球場跡地ですね。
入口が東側からだったので、実は2F部分から入りました。

それにしても、大阪城と桜を見た後にたこ焼きとは・・・・。
あたかも大阪に来た観光客みたいですね。