「サワディシンチャオ(旧:東南アジア10か国料理店)」公式ブログ

2021年1月まで存在していた飲食店。店は閉店しましたが事業は引き続き継続します。

タグ:会社経営

開業当初、2週間ほど営業していたランチ営業はいったん
取り止めてしまいましたが、2003年の秋から再開しました。

イメージ 2

当時はビールの店ということもあり、夏場以降になると売上の降下が
予想されました。夏ごろラジオに出てそれがきっかけで来店した人
というのは、店の良し悪しではなく、「ラジオで紹介された店に来た」
という自己満足の人がほとんどなので、一度きりということが多いのです。
AMラジオで紹介されたのですが、その時間帯に聞く人の傾向か?
上の漫画にもあるとおり、水商売系のママと客の親父の同伴
とかそういうものばかりで大変でした。

ところで、秋以降の売上降下とは別の理由もあったのです。


イメージ 3

それは、当時他店がすべてランチ営業していたこともあり、
当店だけが夜営業という行為が「サボっている」と感じてしまったのです。
(決してそんなことはないのですけど)

当時は、まだ開業して半年程度で余裕もなく、そう感じたのでしょう。

ということで、750円の日替わりランチを始めることになったのです。

イメージ 4

わかりやすく色つきのイメージも描いてみました。
イメージ 1

当時は、今とは違い、周りへの迎合ということで、会社員が食べそうなランチ
ということでボリュームを重視したものにしましたし、鶏のから揚げが
デフォルトで入っていたり、メインもハンバーグとか結構肉主体のもの
それに、小鉢のようなものに野菜おかずを入れ漬物オムレツがついていました。
ご飯は日本米の白米に発芽玄米を混ぜたものを出しました。
後スープもついたお得なものです。

ところでこの当時からフォー(鶏肉)とグリーンカレー(自家製ペースト)
がメニューにありましたが、当時のものは今と比べるとあまりにも
違うのものでした。
それでも当時の他店のそれと比べて引けをとらないもので、
たまに注文する人からは好評でした。

当時は東南アジア料理店ではありませんでしたが、こういうものが
メニューにあることが結果的にそういう道を指し示していたのでしょう。
そして、東南アジア料理店になってからこれらの料理の徹底的に
強化していくことになるのです・・・・。

ちょうど13年前(2003年)の体育の日がらみの連休(10月10日から12日)の
3日間。当時この時期に毎年梅田スカイビルで行われていた
「インターナショナルビールサミット」というイベント。
こちらに出店しました。

イメージ 2

空中庭園でおなじみの梅田スカイビル。こちらの場所としての催しとしては、
夏に一度出店したことは以前こちら(http://blogs.yahoo.co.jp/sawadee_xinchao/47127661.html)にて記事にしましたが、その前にこのイベントに
出たいという思いが、実は店開業を決意した時から考えていた
初めての夢だったのです。

このイベントをはじめて知ったのは2000年頃だったと思います。
別のイベントに出ていたときにこういうのがあるということで
遊びに行ったのが始め、ビールのお祭りとアジアとか世界の屋台が出ている
このイベントには多くの人が場所の取り合いをしながらビールと世界の料理を
楽しんでいました。

イメージ 1
(こんなイメージ。とにかく広場に人があふれんばかりでした)

その後、2002年には当時かかわりの深かった地ビール協会さんが出していた
ブースの手伝いなどもしていました。
この頃には店開業を決意していて動いていました。
(引越し前ですが物件も確保済み)
ですからこの時に後に仕入れるビールの商談なども行う結果となりました。
そして店を開業した暁にはこのイベントに出ることができないか
と考えていたのです。

開業後、いろいろ調べると出店料がこのくらい払えば可能とわかりました。
とはいえ、その出店料はそれなりにしますから、当時取引のあった
地ビールのメーカーさんと組んで共同出店することにしました。

そして、その夢が無事にかないました。
当時出したメニューはいくつかありましたが、記録や記憶にあるのは
次の3点。「ベトナムのえびせんべい」「揚げ春巻き」「フォーガー」です。

ということで出店しましたが、実は私たちは常駐していませんでした。
店の営業を平行して行っていたこともあり、
(このイベントで宣伝しての集客を狙っていた)
夏のイベントを手伝ってくださった方にお任せしたのです。

それ以外に当時、導入を検討していた「リアルエール」というものの
セミナーにも参加したりしていました。

ということで3日間は仕込みをしたものを毎朝現地に届けて後はお任せ
ということを繰り返しました。しかし、結果的にいえば売り上げは
芳しくなく、これはこの時のよい経験になったのです。
やはり経営者が居ないとどうしてもこういうものの売り上げに影響するようです。
(以降のイベント出店は、常駐して対応)

お願いした人の話では、「1万円攻撃」に苦慮したといっていました。
これは1万円のつり銭がなくて(えびせんべい100円に対してらしく)
苦慮したそうです。
そのあたりの情報もこれ以降のイベントには参考になり、つり銭対応を
強化したため、そういうことで悩むことはありませんでした。
(というよりそういう人との遭遇がほとんどなかった)

といいつつも、店を営業したことは決して間違いではありませんでした。
やはりこのイベントがらみで遠方から来た方が夜を中心に来店
売り上げは「うなぎのぼり」の如く非常に調子よかったのです。


いずれにしてもこの後の、タイフェスティバルやベトナムフェスティバル
などの出店をしていくのですが、この時の経験が非常に役立った
ことだけは間違いないと思います。


ちなみにこの「インターナショナルビールサミット」は2005年にも出店しました。
しかし、それ以降は出ることはなかったのですが、
あるタイミングからイベント自体も縮小し、場所が移転。
ネット上で見る限り2010年くらいを最後になくなってしまったようです。
(現在本体のページも消滅)
どうやら当時は世界の民族音楽とかそういう人を当時は多数呼んでいたのですが、
これは御堂筋パレードで呼ばれた人を誘っていたようで、
御堂筋パレードが終わってから単独で呼べなくなったことが
影響したと考えられそうです。

こちらの続き

さて、前編で、ギネスの樽生を導入しようと考えたものの
当時の輸入代理店だった「サッポロビール」の営業に
「この店ではギネスは無理だからエビスの黒にしなさい」と
言われてしまい、ショックを受けました。

この後どうなるか、結果は導入できましたが、
では、そのいきさつを後編で書いて見ます。

イメージ 2

ちょっと「無謀だった」のではと、正直落ち込みましたが、
やはりこのまま引き下がるわけには行きませんでした。
ビールメーカーの営業が来た旨、酒屋さんに相談します。


イメージ 3

すると、「じゃあ、上の人間に話しつけます」と酒屋さん。
その結果、その酒屋さんと営業が一緒に来て
「この前は失礼しました」といわれてあっさりギネス導入が決まりました。

しかし、「コネ」の力というか、世の中ってそんなものですね・・・・・。

イメージ 4

ちょっとしたドタバタはありましたが、無事にギネスの樽を導入しました。
それまでのビールサーバーとは作りも違い、ガスも炭酸ではなく
窒素混合ガスというもので、すべてが違いました。
「見せるビールです」と、サッポロの技術担当に教えてもらい
早速、最初の一杯をいただきました。


イメージ 5

こうして、無事にギネスビールの樽生の提供を開始しました。
最初に「3日で空にしなければいけない」といわれたこともあり、
本当にやってしまおうと、最初の3日間は半額で提供するキャンペーンを
開始しました。

イメージ 6

そうなると、当然みんなギネスを飲みます。黒い色をしていますから飲みにくいイメージが強いギネスも、新鮮な状態で出すと非常にあっさり飲みやすい
ビール。「これ本当にギネス?」といわれながらも見事に30Lを3日以内に
空にすることができました。

イメージ 7

酒屋さんもあまりの速さに驚いていましたが、以降はさすがにこのペースと
言うわけには行きませんでした。しかし翌年には20L樽も登場しずいぶん
対応が楽になりました。

イメージ 1

ギネスを入れるときには「シャムロック」というものを入れることがあります。
これは三つ葉のクローバーをギネスのタップを使って一筆で描くというものです。
そう簡単にできず、ある程度経験をつまないとなかなかうまく描けません。

その理由はこちらに書いてあります。
リンク先にも書いてありますが、これにはアイルランドの宗教でもある
キリスト教がかかわっていて、キリスト教徒(クリスチャン)でないものは
このようなものを描いたり求めるのはおかしいとか言うのもありましたが、
決してそんなことはないと思います。

現在の店にはもうギネスはありませんが、
たまにアイリッシュパブに行くと基本的に
ギネスの生ををいただきます。

当店は2003年の開業から最初の4年ほどは、ビールを専門に扱うお店
開業からまもなく半年というときにある樽生ビールの導入を検討しました。

その名前はギネス。アイルランドの有名なスタウトビールです

イメージ 1

開業を決意してから開業にいたるまで、かかわってきたビールは
ベルギービールと日本の地ビール(クラフトビール)ということもあり、
ギネスビールについてはまったくノータッチでした。

もちろん当時世界中の瓶ビールも扱っていましたから、ギネスビールの瓶は
メニューにありましたが、そんなに珍しいものでもないので、
それまでは事実上軽視していました。(実際にあまり出なかった)


イメージ 2

ところが、来店するビールファンと称される人たちは口々に
「ギネス」の生ビールのことを言います。
何でそんなにギネスビールにこだわっているのか最初は理解できませんでしたが
あまりにもそういう人が多いので、ちょっと気になってきました。

イメージ 3

ギネスビールの生はもちろん飲んだことがありますが、
飲む場所といえばアイリッシュパブで、キルケニーという
エールビールとセットで出ています。

欧米人が騒ぐイメージの強いそこに行って飲んだことがありますが、
どうも濃いイメージが強い印象だけがありました。
たいていどこかで飲んだ後に立ち寄っていたのでそういう印象も
あったのでしょう。


イメージ 4

ですから、当時のお店のイメージとはどう考えても合わない気がしました。
ただでさえ、ベトナムでヒントを得たアジアな雰囲気は、当時からありましたし、
灼熱のアジアと浜逆的にも感じる冷たい風が吹くようなイメージのアイルランドの
ビールなどおいても果たして受けるのだろうか?
ベルギービールファンはどうなのだろうなどと考えていました。

とはいえ、せっかくなので取引している酒屋さんに相談してみました。

イメージ 5

ということで、早速樽が到着しましたが、今まで見たことのない形状
だけでなく、そのサイズの大きさに圧倒されました。
当時は30Lがひとつの単位だというのです。(後に20L樽が発売されました)
今まで、10Lの樽しか置いていませんでしたので、
未知の世界に圧倒されたものです。


イメージ 6

「樽の形状に合うヘッド(ビールサーバと樽の接続口)
を探して来ます」いうことでいったん樽を酒屋さんに戻したのですが、
2・3日後に当時ギネスビールの輸入を扱っていたサッポロビールの営業が
突然現れました。


イメージ 7

ここでギネスビール導入の話をしましたが、
いきなり否定的なことを言われてしまいました。
当時は30Lの樽しかなかった時代。これを3日で空にするという
条件があるというのです。

営業担当は当店の店の大きさと
すでに複数の樽がおいていたこともあったのでしょう。
この店に「ギネスを置くのは無理」と言う判断が出てしまいました。

イメージ 8

「代わりにエビスビールの黒を新たに販売しますのでそちらでどうでしょうか?」
といわれました。確かにそのほうが冷静に考えれば10Lで扱えるという
こともあり、味も極端に差がないようなところもあり、かつ新発売ということで
薦めてきたのはわかります。

しかしビールの場合、ある程度「ブランド」や「ネーミング」という
情報を飲むというところがありますので、それは意味がないという風に言うと
「ならば無理です」といって営業担当は帰ってしまいました。

当時はベルギービールのヒューガルデンホワイトなどもありましたし
大阪では、まだまだ世界の瓶ビール主体の店が多い中で
ほぼ初めて樽ビールを積極的に導入していた当店にとって
相手が大手メーカとはいえちょっと屈辱的に感じました。

しかし、それが現実なのでしょう。(後半に続く)

「8月のお盆にビールのイベントを梅田ですることになったが、料理とかの出店は出来ますか?」との声。実は秋に毎年恒例のビールのイベントがこの梅田スカイビルのところで当時行われていてそこには店を始める前から良く遊びに行きましたが、
いつか出てみたいという気持ちがありました。
ということで、その出店の話かと思っていたのですが
どうやらそうではなく、夏にイベントをするというのです。

イメージ 4

梅田スカイビル


梅田スカイビル空中庭園で有名なところですが、今はグランフロントとかが出来て少し近くなった気もしますが、当時はそれすらなく梅田から非常に長い地下道を歩かないと到達できない場所。そのため少しでも活性化ということでいろんなイベントを計画していて今回もそういう一環で考えられたようです。
日程は2003年8月15日から3日間。
ちょうど私たちが台湾から帰った次の日という事で、あわただしかったのですが、
初めてのイベント出店ということで、チャレンジしてみることにしました。

当時当店ははビールの店で、空中庭園でビールが飲める場所を設置して、そこに大道芸人とかを配置して、みんなが楽しめる広場として活用しようという狙い。
その場所の食べ物担当という事ですので、東南アジア料理は封印し
無難な唐揚とか焼きそばとかジャンボフランクなどを用意して挑みました。


イメージ 3

当日は複数のこういう大道芸人の人が来ていました。


よくタイ等の食堂に行くとおそろいの格好をしているお店が結構あります
それにならって、当時の店のロゴをつけたオリジナルのTシャツなどを
用意しました。

イメージ 2

これは合成しましたが、こんなイメージです。


朝から仕込みで慌しく始まりました。お手伝いの女性2名がいたこともあり、
作業は順調に進み、お昼前には、タクシーに仕込みの食材一式を乗せて会場に
向かいました。
現場では当時のお客さんだった人や店開業前の知り合いの人たちに
手伝ってもらい、どうにか開始。

HPなどで告知。主催者側もそうですが、したこともあり
知り合いなどのお客様は多数来られました。

これはこのイベントに限らず今後いろんな外のイベントに出て嫌というほど経験するのですが一番恐れているのは天候です。このときは3日間のうち最終日の天候が悪く大苦戦しました。ただそんな仲でも来店してくれる人はいましたし、大道芸人の人も苦労しながらがんばっておられたのが印象的でした。


イメージ 1

当日のイメージ(開いている空間に大道芸人の人が)

ところで一緒に出店した人たちとのチームワークは良かったです。
これが秋のイベントやそれ以降の屋台出店などを含めた
すべてにおいての第一歩でしたから、いろんな経験をつむことが出来ました。

↑このページのトップヘ