|
さて、空港周辺で遊んだ後、いよいよタイ出国です。
出国手続きも終えて、来た場所にはエアアジアの機体が
数多く並んでいます。
主力の航空会社はスワンナプーム空港のほうでしょうから
当然ですね。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/08.JPG
いろいろなのか来ています。LION-airのバスです。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/09.JPG
出国の案内です。LCCの場合遅れやすいのですが、
ここがVISAの申請書を提出してから発給まで待つ場所。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/21.JPG
とはいえ、部屋は変わりました。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/22.JPG
トイレ・シャワールームです。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/29.JPG
そしてこれが蛙。大きいですから食べ応えがあります。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/30.JPG
実際に食べるとはいつも思うのですが、両生類らしく
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/32.JPG
もう少し食べられそうという事で、屋台にも立ち寄ります。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/33.JPG
大鍋のスープが気になります。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/35.JPG
こちらが先ほどの汁麺です。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/36.JPG
付け合せのライム(チャイン)が豊富にありますね。
役割を果たしていたドンムアン空港。
あの機体はノックエアーですね。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/08.JPG
いろいろなのか来ています。LION-airのバスです。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/09.JPG
出国の案内です。LCCの場合遅れやすいのですが、
実際にそういう航空会社のがありました。
私たちが乗るのは大丈夫そうです。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/10.JPG
時間が来ました。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/11.JPG
あたりは暗くなっていました。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/12.JPG
機体に向かうバスの中。こんなの撮影する人あまりいないので
時間が来ました。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/11.JPG
あたりは暗くなっていました。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/12.JPG
機体に向かうバスの中。こんなの撮影する人あまりいないので
撮ってみて少し恥ずかしいです。
VISAは取得していませんので少々気になります。
座席とかが見慣れてきました。
寄り道と滞在をしたとはいえ、10日近くかけて陸路横断した
ベトナム・ホーチミンとタイ・バンコクの間。
飛行機では1時間ちょっとで飛びぬけます。
暗くて見えませんでしたが、おそらくあっという間に
カンボジアを横切ったのでしょう。
さて、いよいよ懸案のときが来ました。
このままベトナム入国できませんからVISAを取得しに行きます。

写真ない人は余分に5ドル取られます。
欧米人が多くいましたが、事情を知らない日本人もいました。
発給自体は30分以内に完了し1人25ドル取られました。
でももうこんなことしないでしょう。
旅慣れてしまったが故の情報収集力低下による大ちょんぼですから。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/19.JPG
気を取り直してベトナム再入国を果たすと、この時間バスがないので
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/19.JPG
気を取り直してベトナム再入国を果たすと、この時間バスがないので
タクシーに乗るのですが、空港前では高いので敷地の外に出ます。
この前まで来ればメータータクシーはいくらでも来ます。
そして向かった先は、中心部とのちょうど中間点で
この旅の最初にとまったところと同じ宿です。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/21.JPG
とはいえ、部屋は変わりました。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/22.JPG
トイレ・シャワールームです。
今日は、夜ご飯を食べていません。しまる前にすぐに宿を出ます。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/24.JPG
実は、前回のときに見つけたお目当ての場所があり、
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/24.JPG
実は、前回のときに見つけたお目当ての場所があり、
近いのでそこにしました。
これはドラフトビールですが、伝統的なそういうビールに「BIA-HOI」
というのがあってそれとは違うものです。どう違うのかといわれれば
正直いろんな説があって、いまいちわかってはいないのです。
イメージ的には伝統的な安いビールが「BIA-HOI」でドイツやチェコあたり
からビールの技術を学んで出していて割高なのが「BIA-TUOI」という
ような感じです。
しかし、この店ではもう出していませんでした。
維持費がかかりますから、無理と判断したのかもしれません。
ハーブ類が先に着ます。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/29.JPG
そしてこれが蛙。大きいですから食べ応えがあります。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/30.JPG
実際に食べるとはいつも思うのですが、両生類らしく
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/32.JPG
もう少し食べられそうという事で、屋台にも立ち寄ります。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/33.JPG
大鍋のスープが気になります。
すでに深夜の時間帯。とおりは静まり返っています。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/35.JPG
こちらが先ほどの汁麺です。
http://asianfoods.biz/Travelhp/2016%20CAM/65/36.JPG
付け合せのライム(チャイン)が豊富にありますね。
兎にも角にも、無事にベトナムに戻ってきました。
といっても後1日だけなのですけれど。
最終日の明日は、買い付けがメイン。長々と続いたこの旅も
いよいよクライマックスです。