こんばんわ。今期の寒さは半端のないものでしたが、ようやく温かく春めいてきましたね。皆様お元気でお過ごしでしょうか?

先週土曜日から、私のツイッター書き込みがバズってしまい、すごいことになりました
イイネ8万、リツイート3万、見た人350万以上。
煮卵の美味しくなる裏技を動画でご紹介したのですが、
卵がキューキュー鳴るのが面白かったらしく広がりました。
今でも増え続けているので、
そのうちツイッターをされていない方も見かけることになるかもしれません。
スマホの通知音が鳴りっぱなしで、ちょっとびっくりの出来事でした。
そういう裏技を料理教室でお教えしています。。。。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それでは3月から4月の料理教室の日程とメニューが決まりましたので、
お知らせします。
※問い合わせがありましたので、日曜日教室を追加しました(3/3更新)


◇キムチづくり料理教室   
    3月4日(日)午後(16時~20時頃) 
      6日(火)昼(10時半~14時半頃)
      6日(火)夜(19時~22時半頃)
     
・白菜キムチ
・ダッカルビ
・いろいろ野菜のナムル
  このメニューの料理教室の様子

私のキムチの特徴は、漬けてすぐでもおいしいと思っていただける味であること。
もちろん発酵後もですが。1玉お持ち帰りいただきますので、おうちでもしばらく味わっていただけます。なかなかひとりでは作りにくいキムチ漬け。
化学調味料や添加物が入っていないので、安心して食べられます。


◇タイ料理教室 
    3月24日(土)昼(10時半~14時半頃)
      25日(日)午後(16時~20時頃)
      27日(火)昼(10時半~14時半頃)
      27日(火)夜(19時~22時半頃)

・ガイタクライ(鶏から揚げのレモングラスソースかけ)
・パッキーマオ(辛い焼き米麺バジル風味)
・カノムカイノックダラー(鶉卵風揚げ菓子)

イメージ 1
ガイ・タクライ

2013年まで運営していた「アジアごはん麦酒食堂時代」に
人気だった鶏のから揚げを作ります。
それも、単なるから揚げじゃない!
レモングラス風味のココナツミルクソースをたっぷりかけて食べる辛くない料理。
米麺炒めは、タイでは「酔っ払いの辛い炒め物」と言われています。
パッタイよりもちょっと味の濃い作り方。
辛さは自分で調節できますよ~。
扱いが難しい米麺の上手な炒め方を伝授します。
スィーツは、サツマイモを使ったボーロのようなかわいいお菓子。
今回もとっても簡単なのにタイらしい料理でまとめました。


◇ベトナム料理教室   
    4月7日(土)昼(10時半~14時半頃)
      8日(日)午後(16時~20時頃)
      10日(火)昼(10時半~14時半頃)
      10日(火)夜(19時~22時半頃)
     
 ~ホイアン料理を作ろう~
・ホイアンの米粉の厚焼き(バイン コアイ)
・鶏肉載せごはんホイアンスタイル(コムガー)
・揚げワンタン(ホアン タン チエン)

イメージ 2
ホイアンのコムガー屋台


昨年晩秋にグルメツアーで行った世界遺産の街ホイアン。
今回は、そこで食べたベトナム中部ホイアンの郷土料理を作りましょう。
バインコアイは、バインセオのミニ版。
フライパンを使ってできるので、おうちでも作りやすいタイプです。
コムガーは、海南チキンライスやカオマンガイとはちょっと違うタイプ。
鶏肉載せごはんでは、カオマンガイより私はこちらが好きです。
ワンタンは、包まないので簡単にできます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◇恒例、秋のグルメツアーは、タイ・チェンマイに決定!
いつもよりお知らせが早いですが、今年のツアーはチェンマイに行くことに
なりました
ロイカートンという秋のお祭り日が今年は11月24日ということで、
連休でもあるし、私の大好きな場所ということで決定しました。
2011年に行った時のブログ→
この時は5泊6日と長かったのですが、今回は3泊5日の日程で組みます。
もちろん延泊可能です。
来週のアンコールワット見学とカンボジア式結婚式参加のツアーが終わり次第、
プランつくりに入りますので、またお知らせしますね。

チェンマイのロイカートンのお祭りの様子。
この時期、大手旅行会社でもたくさんツアーが組まれていますが、
インターナショナルイーペン祭りは、チケットがバカ高いうえ、
半日以上拘束されるものになっています。
ゆえに、大手旅行会社のツアーも料金がとても高くなっていますし、
効率もよくない。なので、個人企画ならではの、
おいしいものとお買い物とお祭りとSPAとをじっくり楽しめるツアーにしようと思っています。お楽しみに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

それではどうぞよろしくお願いします。
おぐしみき