
いつもお世話になりますす。
9月最初の日は、ベトナムウィーク最終日です。
次回は未知の国ブルネイウィークとなります。
※所用により9月6日は臨時休業となります。ご了承ください。
※ 今後の予定
↓ ↓ ↓
1(日)通常営業(ベトナム)←←←←本日
2(月)定休日
3(火)仕込日
4(水)通常営業(ブルネイ)
5(木)通常営業(ブルネイ)
6(金)臨時休業
7(土)通常営業(ブルネイ)
8(日)通常営業(ブルネイ)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お知らせ
・引き続き企画営業を募集します。(詳細はお問い合わせください)
・日曜日のお昼営業を開始しました。
・当日の突然のキャンセルの場合、材料費等予算の半額をキャンセル料として
頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
料理教室のご案内
鍋メニューのコースもあります。
メニューについて
PDF形式のチラシ
後はHPを確認ください。
※本日の記念日
防災の日
伊勢湾台風が襲来した翌年の1960年に閣議決定。
1923年9月1日午前11時58分、関東大震災が発生した。
毎年、各地で防災訓練が行われる。
防災用品点検の日
防災アドバイザーの山村武彦氏が提唱。
関東大震災の起きた9月1日のほか、3月1日・6月1日・12月1日の年4回。
くいの日
東日本基礎工業協同組合が1993年に制定。
「く(9)い(1)」(杭)の語呂合せ。
基礎工事現場での殉職者の慰霊及び基礎工事の安全作業を推進する日。
宝塚歌劇団レビュー記念日
宝塚歌劇団が1989年に制定。
1927年のこの日、宝塚少女歌劇団が日本初のレビュー『モン・パリ』の初演を行った。
キウイの日
ニュージーランド産キウイフルーツの輸入等を行っているゼスプリインターナショナルが制定。
「キュー(9)イ(1)」の語呂合せ。
マテ茶の日
日本マテ茶協会が制定。
マテ茶の生産国・アルゼンチンでこの日にマテ茶の収穫祭が行われることから。
民放ラジオ放送開始記念日
1951年のこの日、名古屋の中部日本放送と大阪の新日本放送(現 毎日放送)が日本初の民放ラジオとして放送を開始した。
霞ヶ浦の日 [茨城県]
茨城県が1982年に制定。
1982年のこの日、「霞ヶ浦富栄養化防止条例」が施行された。
県民の水質浄化意識を高める為に、霞ヶ浦浄化キャンペーンが行われる。
独立記念日 [ウズベキスタン]
1991年のこの日、ウズベキスタンがソビエト連邦からの独立を宣言した。
憲法記念日 [スロバキア]
1992年のこの日、翌年1月のチェコスロバキアからの分離独立を前にしてスロバキア共和国憲法が制定された。
(旧)革命記念日 [リビア]
1969年のこの日、リビアで国王の外遊中にカダフィ大佐らが無血クーデターを起こし、国王を退位させ共和国を宣言した。
木歩忌
俳人・富田木歩の1923年の忌日。