おはようございます。月末の本日もシンガポールウィークです。

※なお本年の1月は例年の旅に出ずに営業します。
グルメツアーの予定
秋も開催の方向(ラオスと東北タイ)です。
※ 今後の予定
↓ ↓ ↓
31(木)通常営業(シンガポール)←←←←本日
1(金)通常営業(シンガポール)
2(土)通常営業(シンガポール)
3(日)通常営業(シンガポール)
4(月)定休日
5(火)仕込日
6(水)通常営業(ミャンマー)
7(木)通常営業(ミャンマー)
8(金)通常営業(ミャンマー)
9(土)通常営業(ミャンマー)
10(日)通常営業(ミャンマー)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
お知らせ
・日曜日のお昼営業を開始しました。
・予約制のコースの方は当日13時までの受付です。
・当日の突然のキャンセルの場合、材料費等予算の半額をキャンセル料として
頂きます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
料理教室のご案内
鍋メニューのコースもあります。
メニューについて
PDF形式のチラシ
後はHPを確認ください。
※本日の記念日
生命保険の日
生命保険のトップセールスマンの集りであるMDRT日本会が制定。1882(明治15)年のこの日、生命保険の受取人第一号が現れたことが報じられた。1月20日に心臓病で急死した警部長で、支払われた保険金は1000円、当人が払った保険料は30円だった。
愛妻家の日
日本愛妻家協会が制定。
1月の1をIに見立て、「あい(I)さい(31)」の語呂合わせから。
防災農地の日
農地を災害時に活用する取り組みを行う大阪府防災農地推進連絡会が制定。
「ぼう(棒=1)さ(3)い(1)」の語呂合せと、同連絡会が発足した日であることから。
五つ子誕生の日
1976(昭和51)年のこの日、鹿児島市立病院で日本初の五つ子が誕生した。
独立記念日 [ナウル]
1968年のこの日、南大平洋のナウルがイギリス・オーストラリア・ニュージーランドの信託統治から独立した。
晦日正月,晦日節
正月最後の日。この日に、松の内に年始回りをしなかった家を訪ねる地方もある。