「サワディシンチャオ(旧:東南アジア10か国料理店)」公式ブログ

2021年1月まで存在していた飲食店。店は閉店しましたが事業は引き続き継続します。

2018年02月

おはようございます。1日遅れで新しい週がスタートしました
本日も12時から営業いたします。
今週は、「ベトナムウィーク」です。
イメージ 1


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018年料理研修の成果特別コース(2/13~3/31)のご案内
料理教室のご案内
鍋メニューのコースもあります。


メニューについて

後はHPを確認ください。


※本日の記念日
国際母語デー(International Mother Language Day)
国連教育科学文化機関(ユネスコ)が1999年11月に制定。国際デーの一つ。
1952年のこの日、当時はパキスタンの一部だったバングラデシュで、ベンガル語を公用語として認めるように求めるデモ隊に警官隊が発砲し、4人の死者が出た。バングラデシュでは、独立運動の中の重要な事件の一つとしてこの日を「言語殉教者の日」としていた。

日刊新聞創刊の日
1872(明治5)年のこの日、現存する中では日本初の日刊新聞『東京日日新聞』(現在の毎日新聞)が創刊した。
日本初の日刊新聞は1870(明治3)の『横浜毎日新聞』であるが他社に吸収されているため、現存する中では最古とされている。ただし、毎日新聞は自身のことを「東京で最初の日刊紙」と表現している。

食糧管理法公布記念日
1942(昭和17)年のこの日、「食糧管理法」(食管法)が公布された。
米や麦などの食糧の生産・流通を政府が管理し、食糧の需給を安定させるのが目的であった。1995(平成7)年に廃止され、代わって政府による管理を緩和した「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」(食糧法)が施行された。

漱石の日
1911(明治44)年のこの日、文部省が作家・夏目漱石に文学博士の称号を贈ると伝えたのに対し、漱石は「自分には肩書きは必要ない」として辞退した。

泰忌
俳人・上野泰の1973(昭和48)年の忌日。

ファザー・リニ・ディ(Father Lini Day) [バヌアツ]
太平洋の国・バヌアツの独立運動のリーダーで初代首相となった、英国国教会司祭・ウォルター・リニを記念する日。1999年のウォルター・リニの忌日。

おはようございます。
本日は、終日料理教室開催の為、お店の営業は休止します
明日水曜日からベトナムウィークが始まります。
イメージ 1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018年料理研修の成果特別コース(2/13~3/31)のご案内
料理教室のご案内
鍋メニューのコースもあります。


メニューについて

後はHPを確認ください。


※本日の記念日
世界社会正義の日(World Day of Social Justice)
2008(平成20)年の国連総会で制定。2009(平成21)年から実施。

旅券の日
外務省が1998(平成10)年に制定。
1878(明治11)年のこの日、「海外旅券規則」が外務省布達第1号として制定され、「旅券」という用語が日本の法令上初めて使用された。
それまでは、「御印章」「海外行免状」と呼んでいた。

交通事故死ゼロを目指す日
日本政府が「生活安心プロジェクト」の一環として2008(平成20)年から実施。
2月20日と、春・秋の全国交通安全運動の期間中の4月10日・9月30日。

歌舞伎の日
1607(慶長12)年のこの日、出雲の阿国が江戸城で将軍徳川家康や諸国の大名の前で初めて歌舞伎踊りを披露した。

普通選挙の日
1928(昭和3)年のこの日、日本で初めて普通選挙が実施された。
納税額に関係なく、すべての男性に選挙権が与えられた。女性も参加した完全な普通選挙が実施されるようになったのは1946(昭和21)年4月10日の総選挙からである。

アレルギーの日
日本アレルギー協会が1995(平成7)年に制定。
1966(昭和41)年のこの日、免疫学者の石坂公成・照子夫妻が、ブタクサによる花粉症の研究からアレルギーを起こす原因となる免疫グロブリンE(lgE)を発見したことを発表した。

尿もれ克服の日
排尿障害の病気を克服した女性らで作る団体「ひまわり会」が2005(平成17)年に制定。
「尿(2)も(英語でtoo=2)れ(0)」の語呂合せ。

県政発足記念日 [愛媛県]
1873(明治6)年のこの日、石鉄県と神山県が合併して愛媛県が誕生した。
1973(昭和48)年に最初の記念行事が行われ、「愛媛県章」「愛媛の歌」が制定された。

多喜二忌
プロレタリア作家・小林多喜二の1933(昭和8)年の忌日。
東京・赤坂で特高警察に捕らえられ、その日のうちに拷問によって虐殺された。

鳴雪忌,老梅忌
俳人・内藤鳴雪の1926(大正15)年の忌日。
別号の老梅居から「老梅忌」とも呼ばれる。

イメージ 1
旅行記の5回目は、3日目後半鉄道でドンハ駅に到着してからドンハの町を散策しました。

・ドンハの町の様子
・ドンハの市場と軽食
・夜の風景と夕食

という所が見どころになります。
ドンハという、一般的なガイドブックには出てこない観光地ではない町。
その為、観光地の様な旅行者に対して決して優しい町ではないのですが、
逆にいえば、普段のベトナムの地方都市の姿を見ることができました。

それでは、本編をどうぞご覧下さい。

1月下旬から2月上旬にかけて行った海外料理研修。
その成果を試すための特別料理コース
をご用意しましたところ、さっそくこのコースのオーダーが入りました。

5000円 海外料理研修特別料理コース 2名様

イメージ 2
前菜・フルーツの辛いサラダ 
デザートのようですが、これ実は結構辛いです。

イメージ 3
一口もち米「カオニャオ} 
辛いサラダの箸休め。
今回の旅先ではこのカオニャオをどれだけ食べたのやら。


イメージ 4
青パパイヤのラオス式サラダ「タム・マークフン」
タイではソムタムと呼ばれている青パパイヤのサラダ。ラオスのそれは
タイのソムタムとは似て非なる調味料を使いました。


イメージ 5
鶏足の南イサーンスープ
タイ・南イサーン地方の「ウボンラーチャターニー」のお店で食べたスープです。
鶏足を使った甘辛いスープ。


イメージ 6
タイのトップシェフに習った連子鯛のディープフライ

トップシェフムクラ氏から習った料理です。背開きであけた魚を揚げたもの
ポイントは左側の特製ソースダレです。

イメージ 7
これはトップシェフのお店「Khao」さんのメニューに乗っている写真。(メニューは、『これで勉強しなさい』と言わんばかりに本人からもらったもの)にもある
ディープフライ。
魚の種類とかは違いますが、味も含めて再現率は高かったように思いました。


イメージ 8
タイのバンコクで買ってきたブラック米を炊きました。
Khaoさんもそうだったのですが、100%のブラック米。炊きたてをご提供。


イメージ 9
ラープ・ヌア(牛肉のラープ:ムクラバージョン)
ラオスやタイ・イサーン地方ではおなじみのスパイスたっぷり辛いサラダ
「ラープ」これもいろんなレシピがあり、実は以前にも習ったことがありますが、
今回のラープはまた違ったハーブなどを使ったレシピ。たががラープされどラープなのですね。



イメージ 1
ソフトシェルクラブを使ったプーパッポンカリー
(蟹のタイ式炒め:ムクラバージョン)
今回は、このプーパッポンカリーを習いに行ったのも同然でした。
いろんなタイ人の先生から今まで習いましたが、トップシェフのレシピは
私たちの想像をはるかに超えた意外な食材を隠し味に使っていました。


イメージ 10
手作りデザート

以上です。知っている料理でも改めてその国に行ったり、現地のシェフに習うと、今まで知らない食材やレシピ、そして味に出会う事ができます。それだけ料理と言うものが奥深い証拠ですが、私たちも料理に関してはこれからも投資を惜しむことなく続けていきたいと改めて感じました。

なおこちらのコースは、3月末まで行いますので、ご興味ある方はできるだけ早くご予約していただければと存じます。

おはようございます。本日も12時から営業いたします。
今週は、「マレーシアウィーク」本日までです。
イメージ 1

来週はベトナムウィークは旧正月(テト)にちなんだ料理を
ご用意する予定です。尚、火曜日は料理教室を行いますので
水曜日からとなりますご注意ください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2018年料理研修の成果特別コース(2/13~3/31)のご案内
料理教室のご案内
鍋メニューのコースもあります。


メニューについて

後はHPを確認ください。


※本日の記念日
使の囁きの日
北海道幌加内町の「天使の囁きを聴く会」が1994年に制定。天使の囁きとは、空気中の水蒸気が凍ってできるダイヤモンドダストのことである。
1978(昭和53)年のこの日、幌加内町母子里の北大演習林で氷点下41.2℃という最低気温が記録された。
しかし、気象庁の公式記録の対象から外れていたため、1902(明治35)年1月25日に旭川市で記録された氷点下41.0℃が公式の日本最低気温となっている。
これをプラスイメージに変えようと、町内の若者グループが中心となり、この日ダイヤモンドダストの観察等厳冬の一夜を体験する「天使の囁きを聴く集い」を1987(昭和62)年から開催している。

千切り大根(切干大根)の日
広島県福山市の乾燥食品メーカー・こだま食品が2010年に制定。
千切り大根の生産が2月に最盛期を迎えることと、「千」の字を「二」と「1」に見立て、「切」の字の「七」を合わせて2月17日とした。

中部国際空港開港記念日
2005年のこの日、愛知県常滑市沖に中部国際空港(愛称 セントレア)が開港した。

↑このページのトップヘ