「サワディシンチャオ(旧:東南アジア10か国料理店)」公式ブログ

2021年1月まで存在していた飲食店。店は閉店しましたが事業は引き続き継続します。

2017年07月

いつもお世話になりなります。
8月5日から、営業再開します。

イメージ 1


本日の記念日
パラグライダー記念日
1988年のこの日、北九州市で第1回パラグライダー選手権が開かれた。

蓄音機の日
1877年のこの日、エジソンが蓄音機の特許をとった。

イメージ 1

今から出かけます。
料理の勉強して来ます。

いつもお世話になります。本日は15時過ぎまでの営業となります。
その後夏季休暇をいただきまして、次回営業は8月5日土曜日からと
なります。どうぞご了承ください。

イメージ 1


お知らせ:2017年7月31日(月)~8月4日(金)
の5日間、夏季休暇をいただきます。

※本日の記念日

プロレス記念日
1953年のこの日、力道山が中心となり日本プロレス協会が結成された。
プロレスの日 2月19日

梅干の日
和歌山県みなべ町の東農園が制定。
「梅干しを食べると難が去る」と昔から言われてきたことから「なん(7)がさ(3)る(0)」の語呂合せ。

(旧)明治天皇祭
1912年のこの日に崩御した明治天皇を記念して、1913(大正2)年から1926(大正15)年まで祭日になっていた。
1927(昭和2)年からは、1852(嘉永5)年9月22日の明治天皇の誕生日を太陽暦に換算した11月3日が「明治節」という祭日になった。

独立記念日 [バヌアツ]
1980年のこの日、南太平洋の英仏共同統治領であったニューヘブリデス諸島がバヌアツ共和国として独立した。

宗祇忌
連歌師・宗祇の1502(文亀2)年の忌日。

左千夫忌
歌人・小説家の伊藤左千夫の1913年の忌日。

露伴忌,蝸牛忌
小説家・幸田露伴の1947年の忌日。

谷崎忌,潤一郎忌
小説家・谷崎潤一郎の1965年の忌日。

いつもお世話になります。週末土曜日の本日は13時から23時まで通常営業いたします。明日日曜日は15時すぎまでの営業となり、その後夏季休暇をいただきますご了承ください。

イメージ 1


お知らせ:2017年7月31日(月)~8月4日(金)
の5日間、夏季休暇をいただきます。

※本日の記念日

アマチュア無線の日
日本アマチュア無線連盟が1973年に制定。
1952年のこの日、戦中に禁止されていたアマチュア無線が解禁され、全国の30人に無線局予備免許が交付された。

白だしの日
1978年に初めて白醤油にだしを加えた調味料「白だし」を製造販売した愛知県安城市の七福醸造が制定。
同社の社名「ひち(7)ふ(2)く(9)」の語呂合せ。

福神漬の日
漬け物メーカーの新進が制定。
福神漬の名前の由来である七福神から、七(しち)二(ふ)九(く)で「しちふく」の語呂合せ。

国歌の日 [ルーマニア]
1848年のこの日、後にルーマニア国歌となる革命歌『目覚めよ、ルーマニア人!』が初めて歌われた。

ミャンマーバゴーの町に到着し。宿で少し休憩後、夕食を食べに出かけます。

イメージ 2

ネットで予約したこのホテルは1泊2000円くらいだったのですが、
非常にきれいなホテルでした。ただ中心部から遠いのが難点ですね。

イメージ 3
暗くなると照明もすくないのでやや不安になります。しかしここは
すぐ近くに大動脈のような道路があるのでそれだけが救いです。

イメージ 4

こちらがその道路ですが、照明が日本やタイ当たりと比べると
ミャンマーの地方都市は少ないですね。車のランプが特に目立ちます。


イメージ 5

それでも大通りなので、このようにショップが開いていたりします。


イメージ 6

拡大してみましたが、ブレも手伝いよく解らないままです。

イメージ 1

ビールのレストランがあります。ちょっと気になりますが、もう少し先に。


イメージ 7

道路沿いには屋台も出ていました。

イメージ 8

ホテルに向かう途中でシェフが気になっていたお店まで来ました。

イメージ 9

大型の食堂のようです。

イメージ 10

いろんな料理が食べられることをアピールしています。

イメージ 11

周りの照明が暗いだけに余計に目立ちます。

イメージ 12

しかし、どうもピピット来るものがなかったので、ここにせず
先ほど見つけたビールのレストランに行くことにしました。

イメージ 13

店内の様子です。お客さんが結構入っています。

イメージ 14

しかし、雰囲気はタイあたの洋風のビアレストランとは違います。
昔のベトナムのビアレストラン(ビアホイ屋)さんのような雰囲気です。


イメージ 15

こちらは、「DAGON」ビールの専門店です。



イメージ 16

DAGON(ダゴン)とは何か?一瞬旧約聖書の士師記に
出てくる怪力サムソンの敵対勢力であるペリシテ人の崇拝する神
の名前を思い出しましたが、もちろん違うようです。

実は、ヤンゴンの中心部あたりの呼び名でもあり、昔の呼び名。
1755年まではヤンゴン(ラングーン)ではなくダゴンと言う名前だったのです。

イメージ 17

料理も注文します。

イメージ 18

料理については、あまり参考にならない気がしました。
(が、それはかつて私たちがやっていたビアレストランもそうだったのかと思ったり)

イメージ 19

当時(もう15年くらい前の話ですが)当時のベトナムのこういう雰囲気を
日本に持ち込んで今の店の前進を作りました。
でも、やっぱり無理があったのかなと今では思います。

イメージ 20

でも、十分楽しめました。ビールもお代わりして
11,000チャット(1100円相当)でしたから十分だったと思います。


イメージ 21

お店の人と一期一会の記念撮影。

イメージ 22

ちょっとビールの樽などを見せてもらいました。

イメージ 23

日本では「ミャンマービール」が輸入されていますが、現地に行けばいろんな
国のビールがありますね。DAGONビールは日本ではまずお目にかかれないでしょう。

イメージ 24

タップもありました。

イメージ 25

ミャンマービールもアジアのビールではおいしいと思っていましたが
こちらのビールもドラフトだけに良かったですね。

イメージ 26

と言う事でお世話になりました。

イメージ 27

こちらがホテルの入り口。逆に中心部の近くだと
今回のお店にはこれなかったので一長一短ではありますね。

イメージ 28

無事にホテルに戻り一休みします。翌日は古都バゴーの見学になります。

↑このページのトップヘ