今回の定休日やちょっとした用事と、おいしいランチをいただいてきました。

こちらはカンボジア領事館の入り口です。11月にグルメツアーを
開催しますので、カンボジアビザの申請に行きました。
12時までしか受付をしてくれませんが、ぎりぎり間に合いました。
領事館は大阪キタの梅田にあります。
昔はキタのエリアに近いところにすんでいたこともあったので
そのときはあまり気にならなかったのですが、店のあるミナミのエリアに近い
ところに住むようになると、どうしてもミナミエリアで用事を済ませることが
多いため、キタエリアに久しぶりに行くといろんなものが変わっているのを
いて驚いてしまいます。
ということで、ちょっと百貨店に立ち寄ります。

実は、知人の料理研究家の人が展示物を出店しているので、
それを見に行ったのです。

タイで11月に行われる「ロイカトン」のお祭りをイメージしたものだそうです。

いろんな先生がいますが、私たちの知人の方は赤い服を着ている
「抜水みどり」氏です。

テディベアーの展示会をしていました。
さて、せっかくキタのエリアに来たということで、そのあたりで昼食
をということで、ちょっと高級エリアの北新地に行きました。
このエリアのそれなりの店も、ランチタイムにお得なランチを
していることが多いのでそちらに立ち寄りました。

それは、すし屋さん。寿司15カンと吸い物とデザート付で1500円です。
写真撮影の許可をもらいましたのでその一部を公開します。

スーパーや回転寿司の寿司と違い、職人さんが握る寿司は
食べてみて違いがわかります。

やや創作系でもあるので、味付けも特徴的ですがバランスが取れています。


寿司そのものにもアートな雰囲気があります。


夜だと、お酒も飲みますから1人1万円くらいかかりそうな店
ですが、昼だと1500円ですからこれはお得だと思います。
(10カン1000円のもありますが、これより15カンのほうがお勧めです)
ただ、カウンターだけのお店なので並ぶのは必至。
私たちも15分ほど待ちました。
ちなみに夜は粗食で済ませたことは言うまでもありません。

さて、こうしてリッチな気分に浸りながら
ミナミエリアに戻ってきたのですが、実は今回地味な
黒っぽい服装をしているのがお分かりでしょうか?
実は、この後堺筋本町にあるタイ領事館にいきまして、
先月逝去されました国王「ラーマ9世」の記帳にいってきました。
仕事上、大変お世話になっている国ですから。
ただ領事館内部は撮影禁止なので画像はありません。
ちなみに結果的にこの日1日で2つの国の
領事館に行ったことになりました。