2016年1月10日(日)(1日目)。
宿に荷物を置いて、簡単にシャワーを浴びた後、夜の街に繰り出します。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0301.JPG
昼間も多いですが、夜もバイクの量が多いホーチミンの町。
最近は車もずいぶん増えてはいますが、それでもメインはバイク集団
です。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0302.JPG
ここは、中心部から空港寄りに離れたエリアで、
この通りは「ハイバーチューン」といい、まっすぐ進めば中心部に
行き当たります。(歩けば30分かかります)
ちなみに少し先に尖っている様に見える建物が教会です。
その教会側と道路を挟んだところにあるのが、ローカルなタンディン市場。
かつての定宿はその市場のすぐ近くにありましたが、今はなくなってしまいました。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0303.JPG
ここがタンディン市場です。
今回の宿はこの市場の反対側の通りになります。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0304.JPG
ベトナムにもコンビニが登場して久しいですが、このタンディン市場の
直ぐ近くにもできていました。(前回訪問時の3年前にはなかった)
ここで、SIMカードを買います。
実は昨年の旅先には、「イモト」というポケットのWifiルータをレンタルして使っていました。
しかし、旅の度にそれなりのレンタル料を払うのもどうかと思い、
今回は溜まっていた楽天のポイントを利用して、
新しいWifiのポケットルータを購入したのです。
しかし、このときはコンビニの若い店員さんが余り知識がなかったためか
うまくWifiの開通ができませんでした。
そのため、外でWifiは使えない事態になってしまいました。
ちなみにこの問題は翌日にとりあえずクリアーしました。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0305.JPG
何らかの、ショップの客寄せの着ぐるみがいました。
このようなアルバイトはベトナムにもあるのでしょう。
(日本のような派遣制度があるのかどうかはわかりませんが)
ただ、着ぐるみと中の人の背丈にギャップがあるように見えます。
実は、ベトナムビザ問題で相談していた人が、同時期にホーチミンに
いるということで急遽、あるレストランで会うことになりました。
その人との待ち合わせのためにここでタクシーに乗り込みます。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0306.JPG
ここがそのレストラン。サイゴン駅(鉄道駅)の直ぐ近くにありました。
レストランの選定はシェフが探して決めました。
中国やインドに隠れながらも、来る度に物価や生活水準が着実に上がって
経済力が増しているベトナム。
その経済のパワーをこのレストランでじかに見ることになりました。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0307.JPG
入口からして多くの人。日曜日ということもあるので、
ファミリーのお客さんが多かったのが特徴です。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0308.JPG
2階までが吹き抜けになっていて、
2階も含めて店内も多くの人が居ます。
どこからこれだけの人が来るのだろうなどと
呻るように考えてしまいます。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0309.JPG
大きなクリスマスツリーがあります。クリスマスの期間は12月25日までではなく
本来は1月6日までなのだそうですが、この日は10日で、すでにそれも過ぎています。
しかし、撤収することもなく回っていました。
その活気ある雰囲気を動画に撮って見ました。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0310.JPG
同行しているくまさんと、こちらはラルービールというビールで
元々ベトナム中部の地ビールだったものがホーチミンでも飲めるようになり
日本にも少数ながら輸出されています。
ベトナムのビールはいろいろな種類がありますが、一番好きな銘柄です。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0311.JPG
七輪が登場してきました。ベトナムに来るとほぼ必ず食べる
ヤギの焼肉のためのものです。
ヤギ肉は滋養強壮に良いとされ、
確かにこれを食べると元気が戻るような気がします。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0312.JPG
横を見ると電光でメニューがありました。
兎に角派手な店内で、中にいる人のテンションも異常に高い空間です。
そんなことをしているうちに料理が出てきました。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0313.JPG
この料理はかぼちゃの花を炒めた物です。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0314.JPG
ヤギ肉です。先ほどの七輪で焼いて食べます。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0315.JPG
クラウン(道化師)がいました。風船を膨らませて
子供たちを喜ばせていました。
宿に荷物を置いて、簡単にシャワーを浴びた後、夜の街に繰り出します。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0301.JPG
昼間も多いですが、夜もバイクの量が多いホーチミンの町。
最近は車もずいぶん増えてはいますが、それでもメインはバイク集団
です。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0302.JPG
ここは、中心部から空港寄りに離れたエリアで、
この通りは「ハイバーチューン」といい、まっすぐ進めば中心部に
行き当たります。(歩けば30分かかります)
ちなみに少し先に尖っている様に見える建物が教会です。
その教会側と道路を挟んだところにあるのが、ローカルなタンディン市場。
かつての定宿はその市場のすぐ近くにありましたが、今はなくなってしまいました。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0303.JPG
ここがタンディン市場です。
今回の宿はこの市場の反対側の通りになります。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0304.JPG
ベトナムにもコンビニが登場して久しいですが、このタンディン市場の
直ぐ近くにもできていました。(前回訪問時の3年前にはなかった)
ここで、SIMカードを買います。
実は昨年の旅先には、「イモト」というポケットのWifiルータをレンタルして使っていました。
しかし、旅の度にそれなりのレンタル料を払うのもどうかと思い、
今回は溜まっていた楽天のポイントを利用して、
新しいWifiのポケットルータを購入したのです。
しかし、このときはコンビニの若い店員さんが余り知識がなかったためか
うまくWifiの開通ができませんでした。
そのため、外でWifiは使えない事態になってしまいました。
ちなみにこの問題は翌日にとりあえずクリアーしました。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0305.JPG
何らかの、ショップの客寄せの着ぐるみがいました。
このようなアルバイトはベトナムにもあるのでしょう。
(日本のような派遣制度があるのかどうかはわかりませんが)
ただ、着ぐるみと中の人の背丈にギャップがあるように見えます。
実は、ベトナムビザ問題で相談していた人が、同時期にホーチミンに
いるということで急遽、あるレストランで会うことになりました。
その人との待ち合わせのためにここでタクシーに乗り込みます。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0306.JPG
ここがそのレストラン。サイゴン駅(鉄道駅)の直ぐ近くにありました。
レストランの選定はシェフが探して決めました。
中国やインドに隠れながらも、来る度に物価や生活水準が着実に上がって
経済力が増しているベトナム。
その経済のパワーをこのレストランでじかに見ることになりました。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0307.JPG
入口からして多くの人。日曜日ということもあるので、
ファミリーのお客さんが多かったのが特徴です。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0308.JPG
2階までが吹き抜けになっていて、
2階も含めて店内も多くの人が居ます。
どこからこれだけの人が来るのだろうなどと
呻るように考えてしまいます。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0309.JPG
大きなクリスマスツリーがあります。クリスマスの期間は12月25日までではなく
本来は1月6日までなのだそうですが、この日は10日で、すでにそれも過ぎています。
しかし、撤収することもなく回っていました。
その活気ある雰囲気を動画に撮って見ました。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0310.JPG
同行しているくまさんと、こちらはラルービールというビールで
元々ベトナム中部の地ビールだったものがホーチミンでも飲めるようになり
日本にも少数ながら輸出されています。
ベトナムのビールはいろいろな種類がありますが、一番好きな銘柄です。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0311.JPG
七輪が登場してきました。ベトナムに来るとほぼ必ず食べる
ヤギの焼肉のためのものです。
ヤギ肉は滋養強壮に良いとされ、
確かにこれを食べると元気が戻るような気がします。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0312.JPG
横を見ると電光でメニューがありました。
兎に角派手な店内で、中にいる人のテンションも異常に高い空間です。
そんなことをしているうちに料理が出てきました。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0313.JPG
この料理はかぼちゃの花を炒めた物です。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0314.JPG
ヤギ肉です。先ほどの七輪で焼いて食べます。
http://www43.tok2.com/home/sawxin/2016%20CAM/03/0315.JPG
クラウン(道化師)がいました。風船を膨らませて
子供たちを喜ばせていました。