2015年10月31日 夜は通常営業です。 よろしくお願いします。 ちなみに下の画像は、ちょっとした輸入食材などを購入したいときに 利用しますが、これは頂けませんね。 まあ、本日ご予約を承りましたから、良かったものの・・・・。 タグ :飲食店
2015年10月31日 10月31日(土)は、ガス記念日 おはようございます。10月最終日の今日。 ランチタイムはおぐしみきアジアンクッキングサロン 開催のため休止します。 夜は通常通り営業いたしますので どうぞよろしくお願いします。 さて、今日の記念日ですが。 ハロウィン 世界勤倹デー 日本茶の日 出雲ぜんざいの日 宗教改革記念日 (旧)天長節祝日 (1914(大正3)年から1926(大正15)年までの祝日。大正天皇の誕生日は8月31日であるが、残暑酷しい時期に祝賀行事を行うのは難しいとして、2回目からは2か月後の10月にずらして行われた) とありました。 今回気になったのは ガス記念日 日本ガス協会が1972(昭和47)年に制定。 1872(明治5)年9月29日(新暦10月31日)、横浜の馬車道でガス灯が点灯された。 です。 IHを使ったオール電化と言うのもありますが、 当店ではガスも利用します。 ガスは、飲食店にとっては必要なもので とくに、青菜炒めのようなものをいためるときには強火のガス そして、湯沸かし器の存在を忘れてはいけません。 これからの寒い時期には重要ですし というより、この店のあるエリアでは湯沸かし器がないと 飲食の営業許可が降りません。 (ん?オール電化のお店はどうしているのだろう??) ということで、今日はガスを使うときに心にとどめたいですね。 東南アジアに目をおくと 2004年に退位したシアヌーク前国王の1922年の誕生日 がこの日です。 では、今日も一日よろしくお願いします。 タグ :練習用
2015年10月31日 木津市場の有頭海老 昨日、大阪・難波の一つ先の駅「大国町」にある 木津卸市場から有頭海老が届きました。 この海老はトムヤムクンとかクンパッポンカリーに使用します。 木津卸市場とは実は10年以上前に仕入れに行ったことがありますが、 当時は敷居が高いというか、当時不慣れな私たちには扱えない市場の イメージがありました。 私たちの横で、ある人と店の人との間ででこういうことがありました。 イカに手を触れた人が居て、それを見た店の人 「あ、イカ触りましたね。それ引き取ってもらいますね」 鮮度が命の魚介類だからわかりますが、何か怖いイメージがありました。 それから月日がたち、木津市場も建物の立替が終わり、 数ヶ月前に久しぶりに仕入れに行ったときには ずいぶんイメージが変わり、お店の人がフレンドリーになっていました。 「セールスコンサルティング」と言うわけでもないのでしょうけれど、 扱われている食材の利用方法を提案してくれます。 こうして、木津市場のお店との付き合いが始まり カオマンガイの丸鶏とかを仕入れることが出来るようになりました。 さて、それまで私たちが市場に向かっていましたが、 顔なじみになったことが幸いしたのか、 昨日ついに届けてくれるようになったのです。 多少仕入れの原価がかかっても良いものを仕入れよう・・・。 木津市場さんとの付き合いはこれからますます増えそうです。 タグ :飲食店
2015年10月30日 本日の営業終了 本日も無事に営業が終了しました。 今日は女性の夜ごはんのお客様の多い日でした。 夜も女性一人が気楽に食事が出来るお店を めざしておりますので、見事にそういう日でした。 こちらは、おつまみの「トムヤムナッツ」 夜はごはんだけで無く、お酒も楽しめますから ちょいとしたおつまみにお勧めです。 トムヤム味なので少しピリ辛ですよ。 タグ :飲食店